雑貨の学校無料メールマガジン「ZAKKA WORKSHOP」64号より 新規の登録歓迎!
雑貨の学校関係のメディアでのノウハウ公開
店舗開業と運営関連
1.「他店をどう調査する?」-効果的なリサーチ術-
どこを調べるか、どう調べるか
雑貨・ギフト企業が行う他店舗リサーチ。(雑貨屋さんめぐり?)
すべての関連企業が、多頻度に行うべき必須業務である。
各店のノウハウは、現場=店頭でほぼすべてと言っていいほど露出している。
商品構成、取引先情報、接客方針、販売促進方法など。
対象店の売場を精査することにより、たくさんの有意義な情報が手に取るようにわかる。
そして店頭では一見わからないはずの、売上、利益、後方部門のノウハウや今後の事業計画までをも推測するこ……
続きはこちらから
2.雑貨店のアンケート-お客様に問う!自店へのご意見
アンケートでお客様に聞く「うちの店どうでしょう?」
多くの店舗で実施したいと思っていても、なかなかできないのが、お客様への取材やアンケート。
理由がわからないまま低迷する売上。
なかなか増えない来店客数。
せっかく売場をリニューアルしたのに、
丁寧な接客に力を入れだしたのに、
なかなか数値に効果があらわれない……etc。
そんな時、お客様の声は確かな道標となる。
今号では、中小の雑貨店での、お客様からのご意見やご感想の取材方法に関して考えてみたい……
続きはこちらから アンケート作成フォーム付き
3.ようこそ日本!私のお店でおもてなし1 -免税店になる?
どっちがお客様が喜ぶ?
商品を買う際、消費税を支払わなくてもいい店と支払わなければならない店。
人はどちらで買い物をするか。
もちろん、全ての人が消費税のいらない店を選ぶだろう。
手続にかかる時間や手間を差し引いても、多くの旅行者が免税のメリットを享受し安く買い物したいはず。
たくさんの買い物をする予定の人であればあるほど、免税店での買い物を好むことに。
免税販売の為の人手(教育)や設備の用意、手続の手間など越えなければならないハードルは少なくない(改正前に比較すると格段に“弾力化”されているが)が、
店によっては免税販売は協力な武器となり得そ……
続きはこちらから
4.「お店を記事で取材させてください」と言われたら
取材にどう対応する?
結構な確率で取材されることが多い雑貨店や雑貨を扱うセレクトショップ、ライフスタイル店。
取材されたい! と思っていてもいざ依頼があるとどう対応していいか、どんなことに気をつけて取材を受ければ良いかわからない人がほとんど。
そんな店舗オーナー、店長などの責任者に向けてのノウハウです。
【目次】
世の中は雑貨の話題にあふれている
ほとんどの雑貨屋さんは取材されるもの
雑貨屋さん。取材依頼を受けたら確認する点
??取材を断る場合
◯取材を受ける場合
ショッピングセンターにテナント出店している雑貨店の場合
雑貨屋さんの取材対応の無理のない範囲とは
雑貨屋さんが取材された後の記事内容の確認
取材された、掲載されることの「お知らせ」告知
詐欺? まぎわらしい広告営業
雑貨商品の紹介
雑貨商品貸出リースなど
個人のSNSのための撮影は?
店内撮影ルールの例
本文はこちらから
5.雑貨屋さん。あなたの商品をギフトで選んでもらうために
雑貨屋さんは全てがギフト(になる商品)
「自分用に」と買っているお客様も自分へのご褒美で買い物しているはず。
【目次】
本気のギフト提案のすすめ
毎日がギフトデー、雑貨屋さんもたくましく対応
基本と華やかさと特別感
ギフト見本とPOPなどで提案
プチギフトからフォーマルギフトまで。価格別の組合せ
客注・取り寄せなどの仕組み
本文はこちらから