雑貨って何? -雑貨の解釈は  はじめる雑貨屋さんより/その2

ゴシック スタイルはじめる雑貨屋さんより

雑貨の定義と個人の嗜好 商品の評価

「雑貨って何ですか?」あるある、最初の質問

簡単なようでいて(だからこそ?)、哲学的な趣の質問。実は初心者からベテランプロまでのいろんな人から、よくこの質問をされる。

これから雑貨を扱うプロを志望する人、ベテランで自身の経験や知識を体系化(整理)したい人にとって、ぜひとも明確にしたい事柄なのだ。

現状では(将来も?)、あなたがショップで商品として扱いたいような雑貨を明確に定義づけるものはなく、ご承知のように人や企業、顧客によっても解釈はさまざまだ。

ある若い女性は手作り手芸品のことを指し、ある大手企業は清掃用品一般の事を言う。ある中年男性は食器やキッチン用品、ある30代の夫婦は北欧のインテリア用品…。どれもが“雑貨”で間違いは無いのだが。

こちらにも掲載しています。雑貨とは? 雑貨の定義 雑貨の意味

雑貨とは? 雑貨の定義 雑貨の意味
【雑貨って何?】雑貨屋さんの扱い商品を定義/どこからどこまでが雑貨? /広辞苑、行政の定義とは大きくと違う雑貨屋さんの雑貨/雑貨屋さん、雑貨店の品揃えは時代に合わせて変化/雑貨コンサルタントが執筆(ファッション紙、繊研新聞「繊研教室」掲載)

雑多の貨物

雑貨とは、広辞苑によると「雑多の貨物。こまごまとした日用品」。これは、あなたが思い浮かべている「雑貨」の解釈とあっているだろうか?

確かに、価格帯やサイズといった点で考えると、ほぼあっているかもしれない。だが、自転車や家具などの決してこまごまと言えないものを扱っている雑貨ショップも多くあり、今ひとつ納得しにくいといったところが実感ではないだろうか。

また、行政などで定義されている「雑貨工業品」とは、軽金属、ガラス製品、陶磁器、皮革などの素材を中心とした品目の分類のことで、広辞苑の定義とは大きく違ってはいないようだ。しかし、それら以外の素材の商品も雑貨屋さんにはたくさんある。

どちらの定義、分類もあなたが扱いたい商品とは、ニュアンスが違っているのではないだろうか。

広辞苑、行政などの各定義、分類が間違っているのではなく、そういった定義、分類が普遍性の高い(一般的な)ものだということなのだ。

その定義、分類での雑貨(一般商品)とあなたが取り扱いたい雑貨商品(ここでは便宜上Zakkaと呼ぶ)は何かが違う。雑貨とZakkaの違いは何だろうか。

ミッドセンチュリー モダン雑貨

商品の評価 3つのポイント

世の中の商品を評価するポイントは3つある。

機能性

その商品の使い勝手や便利さ。たとえば、正確な腕時計、書きやすいペン、たくさん入るバックなどその商品の本来の機能性の高さ。そして、防水性、軽量、兼用などの付加機能に関しての評価。

デザイン性

色と形(素材、柄、フォルム)の創造、組合せによる見た目の美しさ、格好良さ、可愛らしさ、面白さ。
※機能とデザインは表裏一体だが、ここではあえて分けて考える。

価格性

適正な価格であるか。機能、デザイン性を踏まえてバリュー(値打ち)のある商品か。
以上の3ポイントに関して高い評価を得られるものは、よい一般商品と言えるだろう。

この3ポイントのみを中心に評価されている(語られる)ものは雑貨だと考える。
そして皆さんが扱いたいZakkaに加えては4つ目の評価のポイントがある。

(「雑貨の良さって? -雑貨ならではの特長」に続く)

雑貨コンサルタント(R)富本雅人

新版 はじめる雑貨屋さん」(SBクリエイティブ刊)より引用し、加筆修正しました。

はじめる雑貨屋さんより

「はじめる雑貨屋さん」より抜粋

雑貨ショップの基礎知識

なぜ雑貨屋さんなの? -好きでなければつとまらない!?

なぜ雑貨屋さんなの? -好きでなければつとまらない!? 雑貨屋さんは儲からない!?  はじめる雑貨屋さんより/その1
雑貨が好きなのは当たり前。どこの雑貨ショップのオーナーも自店の商品が好きなはず。加えてビジネス的なバランス感覚のあるオーナーが成功している。では、ビジネスでのバランス感覚とはどんなことだろうか。商品への愛着。儲けることや商売の醍醐味(やりがい)。お客様へのサービス精神……

雑貨って何? -雑貨の解釈は

雑貨って何? -雑貨の解釈は  はじめる雑貨屋さんより/その2
雑貨屋さんを志す前にぜひ理解してほしい心得。「雑貨ってなに?」ベテランの雑貨コンサルタントが雑貨の定義を説明しています。いわゆる行政などで定義されている雑貨工業品と違う? どんな点が違う? 雑貨商品の良し悪しや評価の方法も。

雑貨の良さって? -雑貨ならではの特長

雑貨の良さって? -雑貨ならではの特長とは  はじめる雑貨屋さんより/その3
雑貨商品の評価には4つ目のポイントがある。それはその商品作りなどの背景、ストーリー、うんちくなど。商品自体の価値に加えてその雑貨商品にまつわる物語も商品自体の価値を高めることとなる。

お店づくりのキモ -「わかりやすいお店を目指す」

お店づくりのキモ -「わかりやすいお店を目指す」  はじめる雑貨屋さんより/その4
好きな商品をとりとめなく仕入れたくなる雑貨屋さん、雑貨売場。売り場の商品計画、マーチャンダイジング、MDの立て方。初心者向けに解説しています。使う場所別、生産由来の国や地域別、素材やデザイン、スタイル別など。わかりやすい法則を紹介。

お店づくりのキモ -「センスが良いお店を目指す」

お店づくりのキモ -「センスが良いお店を目指す」スタイルとは  はじめる雑貨屋さんより/その5
今ひとつわかりにくい、雑貨商品のスタイルとテイスト。ここではいつの時代でも基本となるベーススタイルの特徴を紹介。カジュアル、モダン、ナチュラルなどの基本としてぜひ知っておきたいスタイルのカラー、素材、フォルムと由来など。どんな特徴があるのかも理解したい。イメージのビジュアルつき。

はじめる雑貨屋さんより抜粋紹介

はじめる雑貨屋さん表紙

タイトルとURLをコピーしました